仕事を始めて1年以内に辞めたいと感じる人も多いでしょう。
やはり実際に入社してみて想像通りに仕事が出来ることは少ないと思います。
これは新卒だろうと転職だろうと、どちらで良くある話と言えます。
結論としては一年だろうと合わない仕事やストレスになる仕事は辞めてしまってもいいでしょう。
ただし、勢いに任せて先を考えずに辞めるのはやめましょう。
一年で辞めること自体は全く悪い事ではないので引け目など感じる必要はありません。
一年や二年など、年数で退職する人を批判する人は時代遅れな根性論者だけです。
一年で仕事をやめて転職したり他にも前向きな活動に時間をシフトするのはとても良い事です。
なぜなら、我慢するばかりの日常には何のメリットもないからです。
過度なストレスで過労死や自殺をしたりする世の中はもう終わって良いのです。
自分の向いている仕事ややりたい仕事を積極的に追い求めてみるのが良いでしょう。
そこで今回は仕事を一年で辞めても引け目を感じなくて良い理由を紹介します。
ある種、日本人だからこそこのような記事が必要なのかもしれません。
それでは紹介していきます。
目次
一年で仕事をやめても引け目を感じなくていい
むしろ良いタイミングかもしれない
1年と言う時間は、個人的にはとても重要な時間で軽視出来ません。
ですが、長くもなく比較的短い部類に入る一年での退職は良いタイミングかもしれません。
短いのですが1年はある程度の区切りにもなるでしょう。
1年程度であれば属人化するほど業務を抱えているわけでもないので引継ぎも少ないでしょう。
退職で問題になりやすいのが、業務が属人化していたり辞める事で残った人に負荷がかかる場合です。
ですが、1年程度であれば業務上はほとんど影響がないでしょう。
新卒であればほぼ業務影響は無害と言えます。
業務影響がなければ会社に損害はないですし引け目を感じるならそれは周囲が感情論で物事を考えているからです。
成果主義で考えたら、実害がないならある意味問題もないでしょう。
1年程度であれば、退職してもまた穴埋めは可能な業務量かなと思います。
一年未満で辞める人もかなり多い
そもそも、一年続いたら私見ではとても良い方だと思います。
昔と違い、少子高齢化や雇用の増加で若手のリソースは採用市場で奪い合いです。
一年未満で退職しても新卒は第二新卒になるだけで、中途も元々実力のある人なら問題ありません。
早い人で一か月以内、9ヶ月や10ヶ月など一年経つ頃に退職する人もとても多いです。
ギリギリ一年未満くらいで退職する人が非常に多いと感じます。
おそらく、半年くらいかけて職場環境を肌で感じて決断した結果でしょう。
入社数ヶ月で退職するケースは特殊ですが、たまに見かけるレベルでいるのは事実です。
1年経って仕事を辞めるのであれば普通くらいの感覚でいいと思います。
やりたくない仕事を3年も続けるほうが個人的には無駄だと思います。
ストレスでやりたくもない仕事を無理に続けるのはただの根性論で労働者にメリットはないと思います。
引け目を感じるのは集団心理
日本人は性格的にも退職に対して引け目を感じやすい人が多いでしょう。
それは集団心理にあると思います。
日本人は規律や同調を重んじる傾向があるので、見ず知らずの人であっても頑張っている姿を見たり言われると、自分が期待を裏切っていると感じると無駄に引け目を感じます。
本来は退職は個人の職業選択の自由であって「悪」ということは一切ありません。
自由を自分たちで縛り付けてしまっているという事です。
感情的に「辞める=裏切り」と感じてしまっていることが多いのです。
このあたりは日本人の本当に悪い所だと言えます。
同調圧力のように同じ会社で働き続ける人を善としやすいですがそれは誤りです。
退職も継続するも職業選択の自由の範囲の個人の権利です。
権利は感情によって変わることなどありません。
一人辞めた程度で何も変わらない
もし一人会社を辞めただけで経営状況が悪化する会社なら存在しない方がいいでしょう。
多くの企業はたかだか一人の社員が辞めただけで経営状況が変わる等ありません。
「辞められたら困る」というのは上司が給料を守りたい場合は、ただの常套句です。
事実として引け目を感じようが感じまいが一人辞めた程度で会社は何も変わりません。
辞めるのであれば前向きに新しい環境に旅立ちましょう。
ましてや一年で会社の中枢を担う事業を手掛けていることは少ないでしょう。
むしろ、辞めやすい時期だと言えます。
一年勤めた人が一人辞めたところで影響もないので悪く思う必要はありません。
日本人は自責の念を抱え込み過ぎで、逆にそこに付け込むような悪い人もいます。
あまり加害者意識に捉われるあくまでも法律の権利を正当に行使したくらいに思っておきましょう。
最後に
一年で仕事をやめても引け目を感じなくていい理由を紹介しました。
ストレスで自分のためにならない仕事を年々も続けてもメリットはありません。
報酬がとても良い仕事であれば続ける価値はあるかもしれません。
収入を捨ててまで、仕事を変えるのは少し慎重になった方が良いでしょう。
また、一年や一年未満でも辞める場合は次の職場ややる事は決めておきましょう。
一年で辞めること自体は何も問題はないので、生活が継続できるようにそこだけはきちんと考えて行動することが大切です。