
Oracle RAC 18cでASMCAでディスク・グループを作りDBを作成する
前回の作業ではASMディスクの容量不足にてDB作成に失敗しました。 その続きとして新たにディスク・グループを追加してDB作成を...
本ページはプロモーションが含まれています
前回の作業ではASMディスクの容量不足にてDB作成に失敗しました。 その続きとして新たにディスク・グループを追加してDB作成を...
先日、Oracle18cオンプレ版でGrid Infrastractureの構成を実施しました。 今回はDBのインストール作業になりま...
Oracle DB 18cのオンプレ版としてGrid Infrastractureも提供が開始しております。 そこで今回はRA...
フリーランスを目指しているエンジニアで、データベースエンジニアとして独立したいと思っている方もいると思います。 データ...
自宅のプライベートクラウド環境ですが、記事を小分けに出していた事もあり、実はクラウド環境もOracle RAC環境も構築が完了しています。 ...
構成済みのGrid Infrastractureにデータベースをインストールが完了したら、データベースを作成していきます。 今回は、D...
Oracle Real application Cluster構成時の環境変数をメモとして残したいと思います。 SIDに関しては、ノー...
プライベートクラウド環境で構成したOracle Real application Cluster 12c R2のディスクグループを作成していきます。今回は、ASMCAを使用して作成していく所を画面を残しつつ書いていきます。冗長性はFLEXで作成していきます。
基本的なネットワーク設定とホスト名の設定等が完了した状態です。 今回設定していく内容は以下になります。 必要なパッケージのインス...
Oracle Real Application Cluster 12c R2をインストールしていく前に、RACで必須の等価関係の設定を実施していきます。鍵生成の他、自ホストをknown_hostsへ追加しております。権限設定を誤るとパスワード無しの認証に失敗するので要注意です。