派遣エンジニアは実は正社員よりも仕事がしやすい。無理に正社員化しなくてもいい理由

IT業界では派遣、業務委託、請負で働いている人はとても多いです。

それぞれ性質が異なることもあり、その中でも実は派遣社員は仕事がしやすかったりします。

業務委託は、業務内容が明確に取り決められており、請負は名前の通り契約した会社が特定範囲の業務の指揮をとって遂行します。

しかし、派遣社員は派遣先企業と業務内容を取り決めて派遣先の社員と同等の業務を行います。

一言で言えば、自社に縛られない形で仕事が出来ます。

業務委託は業務が決まってり、請負では自社のルールに従う必要があります。

派遣社員も派遣先の企業のルールに従うのですが、派遣元の業務上の制約はあまり受けません。

派遣契約と聞くと不安定だと思われがちですがそれは年齢やスキルレベルの問題です。

例えば、40代で運用監視などの下流工程の業務では当然、不安定だと思われてしまいます。

年齢が若くても、テスター業務だけではスキルアップにつながらないケースもあります。

しかし、逆に派遣社員は自分の業務をある程度選択することが出来るのです。

派遣元の会社に否応なしに案件にアサインされなければ仕事内容を選んで働けます。

悪質な派遣会社でなければ派遣社員はとても働きやすいです。

派遣エンジニアが正社員よりも働きやすい理由を紹介します。

スポンサーリンク

派遣エンジニアは正社員よりも働きやすい

無理な転勤命令が無い

正社員だと、会社命令の転勤が発生することがあります。

時に、退職を検討するような転勤命令が下ることもあります。

ここは正社員のかなり悪い部分だと思います。

派遣社員であれば派遣先の正社員ではないので転勤はありません。

今まで多くの派遣エンジニアと仕事をしてきましたが、「派遣先都合」で就業する地域が大きく変わった話は聞いたことがありません。

都内、県内や片道が1時間程度の場所に変更されることはあっても、地方都市に行くことはまずありません。

契約に守られている

派遣社員が不安定だと思われがちなのは、派遣先がいつでも「更新しない」という選択が取れるためです。

しかし、派遣先企業が一方的に権利を持っているわけではありません。

派遣社員も派遣契約で締結されている業務内容以外の仕事は請け負う必要がありません。

正社員でなぁなぁで行われる仕事などは派遣社員はやらなくてもいいのです。

コンプライアンス問題は昨今、厳しいので安易に仕事の指示も出来ない会社もあります。

理不尽な仕事や無茶な要求も、派遣契約だからこそ真正面から拒否できるのです。

転職する必要がない

派遣社員で、仕事内容への不満がある場合やステップアップを望むのであれば、転職しなくても実現できるケースがあります

正社員であれば、異動希望が通らなかったり、そもそも自社では取り扱っていない技術もあります。

派遣会社の方が、より多くの案件があるので自分がやりたい仕事があることも多いです。

転職するのには時間もエネルギーも必要で年収も下がるリスクもあります。

転職するのもステップアップでは良い方法ではあります。

しかし、少ない労力で仕事を変えたい、ステップアップしたいなら今の契約を更新せずに新しい仕事を探すことで実現できます。

仕事に見合った単価を要求する

派遣エンジニアとして実力がついてきたら、仕事に見合った単価を要求できます。

単価が上がらなければ、派遣会社の売り上げも本人の給料も上がりません。

正社員エンジニアだと自社の炎上プロジェクトに無理矢理応援でアサインされるときもあります。

正社員は単価ような成果ではなく評価で給料が上がりますがは派遣エンジニアのベースは単価です。

単価さえ上がればおのずと給料が上がっていきます。

つまり、多少無茶な仕事をするとしてもそれに応じた単価を要求すれば「頑張り損」は少なくなります。

正社員の問題点として、この「頑張り損」が非常に多いという事実があります。

多くの会社で仕事が出来る

派遣エンジニアは、一つの会社に所属しながら多くの会社の仕事を経験することが出来ます。

正社員であれば、同じように派遣で外に出るか、グループ会社に出向するか、転職するしかありません。

派遣社員は派遣先を変えるだけで所属する会社を変えることが出来ます。

多くの種類の企業で経験を積むことはエンジニアとして非常に成長します。

詳細設計の資料などもパラメータシートと言ったり定数設計書と呼ぶ会社もあります。

一つの会社のルールしか知らなければ、それらの会社とやりとりするときに何を指しているか

分からないかもしれません。

企業文化なども、エンジニアとして柔軟に対応するには必要な知識です。

スポンサーリンク

派遣エンジニアのリスク

年齢とともに求められる単価が上がる

派遣エンジニアのリスクとしては、年齢が上がると単価を求められることです。

日本は年功序列の風習がまだ強いので、年齢がある程度高い人はそれなりの給料を担保しようとします。

本当にスキルレベルの高い人であれば年齢関係なく単価は出るでしょう。

しかし、スキルレベルに見合っていない単価を派遣元が求めても需要は低くなる一方です。

顧客となる派遣先の考えとしては当然です。

同じスキルレベルの若手がいるなら、同じ単価を出すとしても若い人を選びます。

つまり、年齢に見合ったスキルが無い人は仕事を失う可能性が高いです。

スキルレベルが低いまま年齢を重ねたエンジニアは派遣では生きていけなくなります。

正社員であれば、簡単には解雇できませんが単価がないエンジニアは単価からの給料が無くなってしまいます。

基本的に派遣社員は単価で給料を上げるため、基本給だけではかなり厳しい生活になるでしょう。

H3 場合によってはたらい回し

原因が本人にある場合も、顧客にある場合もありますが現場をたらい回しにされることがあります。

スキルの高い派遣社員が、短期間で炎上プロジェクトを何個か回らないといけない場合もあります。

本人の性格や顧客からの信頼が得られない人は、数か月で契約解除になるケースも多いです。

就業先がコロコロと変わるのは手続きも増えるので面倒だったりします。

半年や1年程度で現場が変わるなら全く問題ないですが、数か月などは結構ストレスになります。

単価もマチマチだとあまりメリットがない場合もあります。

なので、ある程度は顧客とのコミュニケーションスキルが必要になります。

多くの環境に適応できる人は派遣エンジニアに向きますが対人関係が苦手な人は派遣に向きません

派遣契約なので、不要だと思われたらすぐに契約は終わるでしょう。

スキルも大切ですが他人から信用や期待をされるようなコミュニケーションも必要です。

H3 働き方改革を享受できない

昨今、話題の働き方改革ですが派遣エンジニアはあまり恩恵を享受することが出来ません。

派遣契約は「指揮命令者」からの業務指示で仕事をする以上、指揮命令者がリモートワークを

許可しないと派遣エンジニアは在宅ワークなどは出来ません。

多くの会社が、時短勤務やリモートワーク、フレックスを正社員向けに採用しています。

派遣エンジニアは基本的には出社する前提の働き方になります。

派遣でも働き方改革が出来る会社もありますが、一部と言っていいでしょう。

フレックスくらいなら出来る会社もあるので、そこまで危惧しなくてもいいですが正社員より

は恩恵は少ないです。

産休や育児休暇も、派遣先企業の制度を利用することはできません。

若いうちや30代前半くらいまでは派遣社員でもいいですがそれ以降は正社員としての将来を考えた方が良い人も多いです。

男性であれば出産がないので、比較的まだ長く勤めることが出来るでしょう。

派遣社員はあくまでも派遣社員ですので、特別待遇などは一切ないことは肝に銘じておきましょう。

スポンサーリンク

最後に

派遣エンジニアは正社員より働きやすい理由を紹介しました。

正社員エンジニアで本当に理不尽なのが、案件に見合った報酬が出ない場合が多いということです。

それは、正社員は評価の指標が会社によって異なるからです。

逆に派遣エンジニアは仕事に見合った報酬を要求すれば単価が上がり給料も上がります。

また、仕事を選べるという点でも給料や単価を自分でコントロールできる人もいます。

派遣社員のメリットをうまく利用すれば、正社員よりも多くの経験を積んで正社員よりも幅の利く仕事が出来るでしょう。

スポンサーリンク

フォローする

合わせて読んでみる

良ければ他の記事もどうぞ!



スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。