会社の飲み会に行きたくない!若手が飲みに来ない理由

貴方は会社の飲み会にはどのくらい参加しているでしょうか。

また若手社員が積極的にお酒の席に来なくなってしまい落胆している社員もいるかもしれません。

飲み会は仕事において重要なコミュニケーションのツールです。

言葉は古いですが、飲みにケーションという言葉も生まれたくらいコミュニケーションの機会としてお酒は使われています。

しかし、若い世代が会社の飲み会に積極的にいかなくなっていたり、飲み会自体が減っている会社もあると思います。

お酒を飲んでいるからこそ話せることや親密になれるきっかけがあるのはもちろんですが、ではなぜ行きたくなくなるのでしょうか。

今回は、若手社員が飲み会に来ない理由についてかいていきたいと思います。

個人的な経験則ではありますが、参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

若手社員が飲み会に来ない理由

楽しくない

最大の理由がこれですよね。

楽しくない所になぜ行かなければいけないのかという事です。

上司などが多めにお金を出してくれるといっても本人も多少なり払う事が多いです。

楽しくない飲み会にお金をかけてなんの意味があるのでしょうか。

これは真理です。

楽しくない上にお金も減るのって苦痛以外の何物でもないですよね。

この原因は楽しくない飲み会をする事が原因です。

お酒の席でも若手は下っ端ですので、幹事や注文、お酌など色々考えて飲み会に参加しています。

もちろん、こういった事は若手がやっていく事は社会勉強としても悪くないです。

接待などがあるのであればビジネス的にも必要なスキルです。

ですが、社内の人間同士だとあれこれ要求してくる中堅以上の社員が多いです。

別に飲みたいものがあれば自分で頼めば良いと思います。

若手が気を使って「何か飲みますか」など聞いてきてタイミングがあえばお願いすればいいでしょう。

いちいちこき使われたら楽しいはずがありません。

「自分が若いころは○○」みたいな過去の話なんてどうでもよいのですよ。

時代も違えば人も違うのだから臨機応変にすれば良いだけで、押し付ける文化を残すことが良くないと思いますね。

気を遣うのが嫌だ

お酒が飲めないのに飲み会に来いと言われても消極的になるのは当然です。

周囲は酔っぱらって会社の愚痴や他の社員の事で盛り上がっていてもそれを冷めた目で見ながら時間の経過を待つしかありません。

さらに少しくらい飲めよと言われたら本当に最悪です。

飲めないからこそ色々と気を使った挙句、飲めないのに飲めと要求する。

断るのにまた気をつかってしまいますよね。

楽しくないのと同じですが、気を遣うのは本当にストレスです。

飲めない事を申し訳なく思うような飲み会は飲み会と言えるのでしょうか。

先にお酒が飲めない人の事を書きましたが、先ほど書いた注文やお酌ばかりの飲み会も自分が楽しむ時間が少なく楽しいと感じるわけがありません。

私が一番嫌なのは、年齢だけで無理やり幹事を頼まれる事です。

若手社員が幹事を依頼されたら気を使って引き受けるしかありません。

はっきり言ってめんどくさいです。

そもそも飲み会に積極的じゃない人に幹事を押し付けて良い思いするわけがないです。

忘年会や新年会、歓送迎会など風物詩的な飲み会であれば全然やりますよ。

しかし、突発的な飲み会の企画を急に依頼するのは辞めて欲しいです。

そんなのやりたい人が企画すれば良いじゃないですか。

しかも、幹事になると日程がいつであろうが絶対参加です。

気を使えば使うほど嫌になってしまいます。

生活費を優先したい

若手社員の年齢にもよりますが、貯金や奨学金の返済など若手であっても出費が多い時があります。

そんな時に何度も飲み会に行くと何かを我慢せざる負えなくなります。

生活を犠牲にして飲みに行くのは断るのが普通です。

むしろ、給料の方が大問題と言えます。

たまに薄給なのに毎日飲み会をしている会社などの話を聞きますが、そんな会社辞める人が多くて当然です。

また、給料が多くても毎月何万も会社の飲み会に出費するのは異常です。

もちろん本人が好きでやっていれば良いですが他人を巻き込むのは控えてください。

若手社員だから誘ったら来るだろうと思っていても、それが逆効果になっている可能性もあります。

お金の使い方は人それぞれなので、理解して飲み会を企画する事をお勧めします。

スポンサーリンク

どうやったら若手が飲み会に来るか

メリットがないといけない

飲み会にメリットを求める事がそもそもどうなんだ、と思いつつ書いてみます。

まぁメリットがあればそりゃ来ますよね。

デメリットしかないのに積極的に参加する人はいません。

また、忘年会や新年会は義務感で来ているだけなのでメリットがあるわけではありません。

ではメリットとはなんでしょうか。

私の経験上ですが、飲み会や社員同士のご飯代を補助してくれる場合ですね。

補助があるので一人暮らしの社員は夜ご飯の代わりに参加できるでしょう。

飲み会が好きではなくても、お金をそこまで使わずにお店でご飯食べられるのはメリットですよね。

そのほかのメリットとしては、異性との交流が出来る飲み会でしょう。

よほど尊敬されている社員でない限りおじさんの自慢話や愚痴を聞くのは楽しくはないです。

もちろん、為になる話や仕事において有益な話もあるでしょう。

しかし、それが楽しい事かと問われると違う気がします。

それよりならイケメン社員や美女を楽しく飲める方が純粋な飲み会として楽しいと思います。

男だらけで飲むのも楽しいですが、それは仲の良い同性の社員同士だけではないでしょうか。

役員含めた中堅以上の社員を含めた飲み会でもメリットを作れるようにしていくと自然と参加者も増えるのではないでしょうか。

若い奴は○○をやめましょう

昔から「これだから若い奴は」とか「若い奴は○○だ」など若手を批判するような言葉があります。

会社をすぐに辞める若手などに対して「忍耐力がない」など言う人もいます。

残念ですが私から言えるのは、「あなたのような人が居座ってるからやめるんですよ」と言いたいです。

むしろ、若手が辞めやすい環境に対して本気で考えた方が良いです。

私はゆとり世代ですし、甘い考え方が多いと思います。

だからといってすべて受け入れるわけではありません。

なぜ嫌々飲み会に行かなければいけないのか、と考えたら行きません。

それを批判されるのであれば辞めます。

他人がやってようが、昔がどうのこうのとか、そんな赤の他人の話なんて極論としては自分には関係ありませんから。

なぜ自分の考え方や仕事の仕方を赤の他人と比較しなければいけないのでしょう。

過去に自分もやっていたという理由だけで他人に押し付けるのはどうなんでしょう。

若い人が○○なんて偏見の塊です。

そんな風に考えている中堅以上の人がいるのであれば考え方を改めて欲しいです。

スポンサーリンク

最後に

若手が飲み会に来ない理由について書いてみました。

基本的には付き合いで飲みに行くだけの人が多いですが、出来れば後輩から誘ってくれたりしてもらえるような環境の方が人間関係が良好だと言えます。

飲み会の席では、愚痴が多く出やすいものですが偏見で物を語るのは辞めた方が良いと思います。

出来れば批判や愚痴ではなくもっと楽しい話をしていけるようにするのが1番でしょう。

スポンサーリンク

フォローする

合わせて読んでみる

良ければ他の記事もどうぞ!



スポンサーリンク